リベシティーって気になるけど、入って後悔しないかな?
毎月お金がかかるって情報商材?なんか怪しい‥
払っている分ちゃんと使いこなせるかな?そんな風に悩んでいたのは、3ヶ月前の私です。
今回は「リベシティーってサブスクなんだ」と驚きながらも、登録した私が3ヶ月使ってみた率直な感想をお伝えします。結論は「毎月お金は使うがサブスクじゃなかった」です。
リベシティーとの出会い
なんとなくお金や将来の不安があり、いい副業ないかなとyoutubeを見ていると両学長に出会いました。
初めはリベ大のお金のことはyoutubeでも沢山学べるし、それで充分なんじゃないか?と思っていました。
興味を持って調べると、リベシティーってサブスクなんだ‥という事実を知りました。お金の大切さを伝えているのに、お金を取る側なんだと戸惑ったことを覚えています。
無料1ヶ月目
入会することなく引き続きyoutubeを見て勉強していました。
しかしYouTubeでも両学長が副業を始めるにあたってブログが良いと言っていたので、試しに一ヶ月の無料会員に入ってみました。
実際に項目が多過ぎて迷子になり、特に進展もないまま気がつけば20日経っていました。
「あと少しで無料期間が終わってしまう!」と思い焦って宿題リストをやってみました。
宿題リストには、youtubeには載ってないことが沢山あり無料と有料では差別化がされてありました。
そこで、「もっと観たい!時間が足りない」と気づきました。
ペンギン会員入会
まずは宿題リストに取り組みました。youtubeでは自分の好きな項目ばかり見ていたと気づいた私。
順序を踏まえて行動しないと意味がないことを知りました。
投資に興味があり、即効性を求めていましたが、貯める力も無いのに、すぐに稼ぐ力を目指していた自分に気がつくことができました。
リベでは順序立てて知識が身につく仕組みになっていました。
稼ぐことの近道をしようと、自分なりに考えて行動すると逆に遠回りになるのだと知りました。
学長の話していた「自己流は事故る!」名言です。
宿題リストを進めながら、私のやる気スイッチを入れるために、まずはリベ大オススメのMacBook Airを購入しました。(購入前に旦那さんにMacBookは高いから普通のパソコンが良いんじゃない?と言われましたが、そこは旦那さんより両学長を信じました。)
初期設定方法も載っていたので、躓くことなく無事に設定完了しました。
素直に従わなかった私に起こった悲劇
でもやっぱり、副業を早く始めたいと思った私はブログ開設に取り掛かりました。
ブログに必要なWordPress設定に躓きながらも、チャットで質問し即回答していただいたことで、無事に設定が完了しました。
「これからブログやるぞ!」と思っていた矢先、突然、真っ赤な警告画面が出てきました。
やっぱり副業なんかやらなければよかった‥と、心が折れましたが、そこで助けていただいたものリベシティーの方でした。(「警告が出てきた」と、つぶやくとブログ相談チャットの存在を教えてくれました)
ブログを開設し簡単なパスワードの使い回しをしていた私は、ブログの乗っ取りにあってしまったのです。
宿題リストをすっ飛ばし、稼ぐ力に行ってしまった私を襲った悲劇です。
宿題リストの最初貯める力にしっかりと「パスワード管理は超重要」と書かれてありました。
改めて宿題リストのステップを踏まないといけなかったことに気がつきました。
リベ入会3ヶ月目
今は通勤時間に宿題リストを聞きながら学んでいます。(時間がないのではなく、優先順位を決めることが大切だとリベで学びました)
朝活時間にブログ記事を書き、Googleアドセンスに合格できるようコツコツと記事数を増やしています。(同じように頑張っているリベの方のつぶやきを見て、切磋琢磨できます)
人との交流が苦手であまり他人に興味のない私ですが、今ではSNSにも興味が出てきて挑戦してみようと勉強中です。(新たな自分の夢を見つけ、自分にも何か出来るんじゃないかと勇気が持てました)
毎月の月額は払いますが、宿題リストのお陰で家計の見直しができ、毎月の支出が減りました。(月額分、元を取り戻そうと固定費見直しの重い腰を腰をあげる事ができました)
リベのサブスク代を払ってもマイナスではなく、毎月の支出全体でプラスが出ています。(会費以上の価値がると思えた為、3ヶ月でイルカ会員になりました)
まとめ
「迷っているなら、まずは1ヶ月だけでも試してみて」とお勧めします。
入るだけで人生が変わるわけじゃないけど、「変わるきっかけ」は確実にリベシティーにあります。
きっと変わりたいと思っているからこそ、この記事を読んでいるのだと思います。
リベシティーは、一歩踏みだす勇気、そっと背中を押してくれる存在になります。
あなたの行動を応援しています。
コメント